toggle navigation
コーポレートサイト
モリタグループ採用ポータル
メッセージ
会社を知る
仕事を知る
人を知る
キャリア育成
パパ産休を取得し
ワークライフバランス
が充実
K.Y
工学院大学
大学院 工学研究科 機械工学専攻卒
生産技術課
とある一日の流れ
入社のきっかけは何ですか。
私は他業種から転職し、当社に入社しました。前職ではライフワークバランスが悪く、改善を求める中で業績が安定した医療機器業界に注目しました。学生時代には医療機器の研究を行っており、当時から医療技術に強い関心があったのも業界を選んだ一つの要因です。医療機器メーカーは、人々の健康に直接関わる仕事に携わることができ、社会的な意義も非常に大きいと思います。これまで培ってきたモノづくりのノウハウを社会貢献につながる形で活かしたいという思いから、医療機器業界に挑戦しました。
ここでの仕事を通じて、より良い社会の実現に貢献していきたいと思っています。
子育てとの両立はいかがですか
次女が産まれた際にパパ産休を取得しました。次女の育児対応だけでなく、長女のケアもしっかりと対応できたので取得できて良かったです。子育ての喜びと責任を深く実感できました。当社は男性の育児参加を推進しており、上司や同僚の理解も厚く、取得しやすい環境が整っています。産休中は家事や育児に集中でき、パートナーとの絆も深まりました。復帰後も仕事と育児の両立がスムーズです。ワークライフバランスを重視する方にとって理想的な職場だと感じています。子育て世代の方々にも自信を持ってお勧めできる環境です。この経験を通じて、仕事へのモチベーションも高まり、より効率的に働けるようになりました。
生産技術課の業務内容
当社の生産技術部は、生産技術と製造技術の両方を担う、非常にやりがいのある部署です。新製品の生産立ち上げから既存製品の品質・効率向上まで、幅広い業務に携わります。設備や治具の導入により作業効率が向上し、現場作業者の方から感謝の言葉「ありがとう、助かりました」を頂くことは、この仕事の醍醐味です。求められる知識は多岐にわたるため、常に学ぶ姿勢と好奇心を持つことが重要であると思います。また、現場とのコミュニケーション能力や問題解決能力も重要です。工程設計、設備選定、品質管理、生産性向上など、様々な課題に取り組むため、柔軟な思考と創造性を持つ方が活躍・成果を上げています。
技術的な挑戦と人々の役に立つ喜びを同時に味わえる、魅力的な職種だと感じています。
とある一日の流れ
0
8
:
0
0
出社:
保育園に子供を送ってから出社
0
8
:
3
0
製造現場からの依頼対応:
加工設備の夜間稼働で設備に異常は出ていないか、改善依頼・メンテナンス・故障などを対応
1
0
:
0
0
新製品や設計変更品の
工程設計:
組立手順・サイクルタイムなどを検討、製造現場への適応準備
1
2
:
0
0
お昼休憩
1
2
:
4
5
新製品や設計変更品の初回生産立ち合い
作業者への作業教育、設計した工程の検証・問題点抽出
1
3
:
0
0
グループ定例会議
1
5
:
0
0
初回生産後の工程設計/設備・治具修正
初回生産で表面化した問題点を修正し、次回以降の生産をスムーズにできるように対応
1
7
:
1
5
退社:
保育園に子供を迎えにいく